メイド的ヒーリング 〜其ノ壱〜

 地球のみなさん、ごきげんよう。

パトリシア推し

椎名林檎愛好家

東京事変のOTK 

の、野々井清乃と申します。兼業オタクでございます。

 さて、先日、WOWOWにて昨年の椎名林檎様のライブ(生)林檎博24–景気の回復–が放映されたおかげで、野々井清乃の景気は爆上がりになりまして。

 上がりに上がったこの景気を還元したいと思い、今回はパトリシアのブログという貴重な場をお借りして、こんな記事を書きたいと思います。

『パトリシアのメイドさんたちのイメージソングを、椎名林檎様の曲で考えてみよう!』

 好き×好きのお話をさせていただけるなんて、身に余る光栄です……楽しゅうございます。

 書き始めたら、本当に長文になってしまいました(オタクあるある)ので、3回に分けて投稿させてください。

 今回は、ゆうがさん、ミキさん、月子さん。ひとり2〜3曲を当てはめてお話させていただいております。

 では、『メイド的ヒーリング〜其ノ壱〜』スタートです。

《一ノ瀬ゆうがさん》

『宇宙の記憶』

 坂本真綾さんのお歌にしてしまうのは、さすがに安直すぎましたので、これは一旦おいておきます。言いたかっただけです。(わたくしの中では、『一ノ瀬ゆうが=坂本真綾』の公式が存在しております)

『正しい街』

https://music.youtube.com/watch?v=RJl28gUHShE&si=JH0bDITvYdQ3UMf3

 これは初めて口にするのですが、わたくしは、ゆうがさんの知性と教養の深さにメロメロです。

 ゆうがさんの特に好きなところは、その膨大な知識をひけらかさないところです。能ある鷹は爪を隠すと言いますが、ゆうがさんは、“隠してるつもりはないですよ、言わないだけです。”みたいなスタンスの、大体なんでも知っているわたくしの憧れの強者メイドなんですよ!……ちょっと幻覚見ている自覚はあります。大丈夫です、お薬はもう飲みました。

 ですので、わたくしの中で特別枠なゆうがさんには、林檎愛好家の中でも特別大切な曲『正しい街』をチョイスいたしました。

 曲の内容というよりは全体的なサウンドにゆうがさんらしさを感じます。『正しい街』収録アルバムの『無罪モラトリアル』がすでにゆうがさんっぽいと思うんですが、パトリシア&林檎愛好家のみなさまいかがでしょうか?(ちなみにマチネさんは『勝訴ストリップ』っぽくないですか?) 

 林檎さん1枚目のアルバムで1曲目。やはり現在在籍中の元祖パトリシアのメイドといえばゆうがさんじゃないですか!

 そして『正しい街』はライブではめったに歌われないけど名曲王道曲で、この立ち位置もすごくゆうがさんみを感じます。ゆうがさん好きです🫶

『茎』

https://music.youtube.com/watch?v=_3sb9PlaPlI&si=Wp6UC2i2WrIlp2ca

 こちらは3枚目のアルバム『加爾基〜』の日本語バージョン。和風で壮大なバンドサウンドなんかもゆうがさんのイメージありますよね。

 最後の「エントリー番号壱」はもうパトリシアのゆうがさんのことだと思っております。

 わたくしのゆうがさんに対する和のイメージは、

 ・抜刀がお得意でいらした

 ・和服の着付けのお話をしていた

 ・おせちを手作りしていた

という朧げな記憶からです。艶やかな雰囲気もあるのも、ゆうがさんの魅力のひとつですよね。ゆうがさん好きです🫶

《ミキ・ブルームーンさん》

『マ・シェリ』

https://music.youtube.com/watch?v=b0ZndbczwGg&si=iDCBLQ_MW8SLtpJa

 だってみんなミキさんにデロデロに溶けるくらい甘やかされたいですよね!?!?!しかも自分だけのミキさんに!!!!!!!!!

 ……突然大きな声を出してしまいました。大変申し訳ありません。申し遅れました、ミキさんの夢女子です。

 タイトルの『マ・シェリ』はフランス語で『大切な女の人』だそうです。曲内に出てくるのは女性と女性と解釈しておりますので、そういうことです。ミキさんは百合作品がお好きということで、女性と女性の密な関係性の曲を選んでみました。

 歌詞の世界観もですが、曲調のどことなくファンタジーな美しさもミキさんらしいかと。

 というのも、わたくしはミキさんのことを魔法少女だと思っておりまして。ミキ=ブルームーンというメイドさんは魔法少女の変身後のヒロインだと、そう解釈している節があるのですが、これもまた長くなりますので近いうちにミキさんのソロ写真集の感想と共にお話させてください。

 また、この曲は資生堂のヘアケア用品ブランドマシェリとのタイアップ曲でしたので、パトリシアの美の女神(とわたくしは勝手に思っております。)にはぴったりかと!

 これは内緒なんですが、曲中の甘やかされている方が実はミキさんだった、というパターンもこっそり推させていただきます。想像は自由。

 本当に余談ですが、『マ・シェリ』は椎名林檎名義の曲ですが、演奏が東京事変の錚々たる面々でしたので、曲発表当時は愛好家もOTKもわきました。パトリシアにミキさんがご出勤されていたときのわたくしたちと同じ気持ちです(?)

『カーネーション』

 オーケストラの一音から始まる、壮大で美しいイントロ。ハープの音色がメイン楽器として聴こえてきます。

 ハープの音って、ミキさんと親和性高くありませんか?!

 カーネーションも、ファンタジーというよりかは、夜の中や夢の中のような、少しだけ現実味の無い感じがメロディーにある気がして、ミキさんはそういった曖昧な世界にいるのも画になりますよね……。

 ハープの音色に合わせてキラキラと現れる、またはキラキラと消えていくミキさんを思い浮かべては、その美しさにため息をつく……なんて贅沢な想像でしょう。脳髄が煌めきで満たされてしまうしあわせ。

 美しく繊細な曲の中、歌詞に登場する「私」は静かなる強さをしっかりと持っている人間です。

 わたくしは、ミキさんの芯の強さを、女性として大変尊敬しておりますので、このカーネーションをミキさんに捧げたいと存じます。

 ところでこちらも、椎名林檎名義で演奏が東京事変というOTK爆沸きソングなんですが、もしかしたらわたくしは、ミキさんと東京事変になにかシンパシーを感じているのかもしれません。

《加賀見月子さん》

『密偵物語』

https://music.youtube.com/watch?v=8tqH89jhwWk&si=yJyl0tvKwZLviBCI

 月子さんにはパトリシアとはほかに、裏社会の任務を遂行していてほしい!!!!!という、野々井の強い幻覚が取り入れられております。

 月子さんが(おそらく)新人メイドの頃に、お客様としてパトリシアのお茶会に参加したことがあるのですが、焼き菓子へのお絵描きに月子さんの好きなものをリクエストして、かいけつゾロリを描いていただいたんですよね。

 その際にゾロリ氏を「先生」と呼ぶ熱い思いを伺い、なんて素敵な感性を持ったメイドさんなんだ!と一瞬で虜になった記憶があります(そしてその後パトリシア公式プロフで「強くてかわいい女の子になりたい」とあって、増えちゃった……推し……🫶となりました)。

 ちょっと話が逸れましたが、ゾロリ氏よろしく、素顔を隠し、マントまたはロングメイドのスカートを靡かせ暗躍する月子さんを夢見ています。

 知的で強い(強くありたいと願う)月子さんにはかっこいい曲がとても似合いますよね!かっこよくて可愛い月子さん大好きです!

 曲のほとんどが英語というのも素敵ですが、途中に林檎さんの語りが入るんです、それもまた最高でして……

わたしなら、狙った獲物は逃さない。

 最高!!!月子さんに絶対言ってほしい!!言って!!!!!言ってほしゅうございます!!!

『いろはにほへと』

 好きな作家が池波正太郎、横溝正史とお聞きしましたので、和風でミステリーのイメージもある月子さん。

 いろはにほへとのMVは林檎さんが竹林を歩くだけなのですが、すれ違う人々は狐面だったり少し不思議な方ばかり。幻想的な雰囲気はどこかミステリアスな月子さんにとても似合っていると思います。

 メイド探偵月子–因習村の謎–がアニメ化されたら、オープニングは絶対これがいいです。(毎回少しずつオープニングの映像が変わっていて考察捗るやつ)

 次点で『同じ夜』

 月子さんはピアノを嗜んでいらっしゃるそうですので、「月」を冠する名前のメイドが「夜」の歌を弾き語りしていたらとてもいいですよね、という野々井の妄想です。

 メイド探偵月子–因習村の謎–がアニメ化されたら、特別エンディングにしましょう。(事件の悲しい真相に気がついて思い悩む重要回か、事件は形だけ解決したけれどこれでよかったのだろうかと最後まで苦悩する最終回だけ流れて、全視聴者が唸り涙し『神回』と崇めるやつ)

……いかがでしたでしょうか。

続編の其ノ弐、其ノ参も絶賛編集中です。

少しの間お待ちくださいませ。

野々井清乃